こんにちは。パタポンと申します。現在は育ち上がった男の子3人の母親です。
長男と三男が7学年違うので、結構長ーいこと子育てしてきました。小学校には13年間通してお世話になったことになります(なので、小学校の校歌が歌えますよ😁)
その経験が少しでも皆様のお役に立てればと思います。
100円ショップでも十分使える赤ちゃんグッズ3✕3選
そういえば、このところ100円ショップの品揃えが驚くほど充実していますよね。
ダイソーだけじゃなくて、SeriaやCan★Doなんかもできたよね
そうそう。種類も増えたし、200円とか500円の商品も扱ってる
店舗数もかなり増えて、便利になりました。
私ごとですが、実はもうすぐ孫が生まれる予定です。
実に22年ぶりに赤ちゃん👶を迎えることに。
そこで今回は、子育て中の自分の体験を思い出しつつ、専門店で買うと結構な値段がするけれど、100均商品でも十分使えると思う赤ちゃん用品を
- 衛生用品
- お出かけ用品
- お家の中の危険防止品
に分けて3つずつ挙げていきたいと思います。今回はできるだけ110円の商品に絞ってみました。
100均商品でも十分で便利な衛生用品
ベビー用爪切り
メーカー品は結構なお値段しますが、この商品とあまり変わりません。
何なら私はもう少し刃が長くて先の丸い、メンズの鼻毛切りバサミを使っていました(これも110円であります)。
生まれたばかりの赤ちゃんでも、お腹の中で爪が伸びていたりします。次男がそうで、生後2日目に自分でほっぺたを引っ掻いてしまったため未だに右の頬に薄く傷が残っています😢
なので、できれば産院にも持っていっていただきたいところ。
おしりふきのフタ
市販のおしりふきは取り出し口にシールが付いていますが、使っているうちに粘着力が弱くなって気がついたら中身がカピカピに⋯😓
そこでシールの代わりにこのフタを取り付けると、乾くのを防止してくれる上にかさばらなくて済むという優れモノ。種類も豊富で、選ぶのも楽しいですよ😊
スタイ
言わずとしれた「よだれかけ」。かわいいデザインもいっぱいあるけど、どんなにおしゃれでお高いものでもすぐに汚れてしまうため、100円ショップでたくさん買って交換したほうが衛生的です。特に白っぽいものはすぐにカビが生えますよ😱 ネット通販でまとめ買いもアリ。
100均商品でも十分で便利なお出かけ用品
ベビーカー用ひざ掛け固定具
“ブランケットクリップ”という名前で売っています。ひざ掛けがずり落ちるのを防止するクリップですね。ベルトでベビーカーのフレームに装着して使います。どこのお店にも置いてありますので、お好みのデザインで選んでもいいかも。
ブランケット
ブランケットも色々あります。220円とか330円商品だとさらに温かいですが、洗いやすさを考えると110円くらいの厚さのものが乾きやすくていいかもしれません。
冬のお出かけには必須なアイテムですね。
ベビー用ソックス(Can★Do)
100均にベビーソックスがあるとは!
ダイソーなんかだと靴下は小学生サイズからしか置いてないのですが、Can★Doには7−11cmのものがあるらしいですよ。 靴を履かない抱っこやベビーカーの赤ちゃんには最適かも🥰
100均商品でも十分で便利なお家用品(主に危険防止)
ここからは赤ちゃんが動き始めてから是非用意しておきたいアイテムになります。ハイハイが始まるころからですね。最近このコーナーはすごく充実していて、「今のお父さんお母さんはいいなー」と羨ましく思います。大人があらかじめ対策することで、赤ちゃんの思わぬ事故を防ぐことができますよ。
開き戸安全ロック
開き戸を開けて中身を出しちゃったり、扉に手を挟んだりしないために取り付けます。
大人はちょっと面倒ですが、後のことを考えると必要な手間ですね😅
コンセントキャップ
使っていないコンセントの穴を赤ちゃんが直接触らないように被せるキャップです。
ホコリよけにもなりますよ。
ぶつかり防止コーナークッション
お家の中には尖った角や直角のフチが驚くほどたくさんあります。
赤ちゃんがぶつけても怪我をしないように各タイプのクッションを使うのがオススメ。
素材も写真のようなスポンジタイプから透明のシリコンタイプまで色々あります。お家のテイストやインテリアに合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
おわりに
いかがでしたか?
有名メーカーのものでなくても、100円ショップで十分間に合うものもたくさんあります。
ここでは私が使ってとても便利だと思った商品をいくつか紹介しました。
何かと出費の多い赤ちゃん用品。できればコスパの良いものを選びたいですよね。
かといって、100均商品にはメリットばかりではありません。
用途によっては長持ちしなかったり、肌に合わなかったり、デザインがイマイチだったりといったデメリットも存在します。
まずは選択肢の一つとして実際に使ってみて、ご自分が納得できる商品を賢く選んでいけたら良いのだと思います。
それも赤ちゃんとの生活の楽しみのうちの一つになりますよ😊
コメント